親子でサイクリング
コメントの投稿
素敵(^з^)-☆パパさんの鏡です!自分も娘と走るのが夢なんです☆まだ4歳ですが...(爆)
親が自転車乗りというメリット。
補助輪がとれて、母親の自転車に乗れるようになった頃、走りたいのに規則で乗れませんでしたねー。隣町まで行けないとか。中学でさえサイクリングする時に学校の許可が必要だった気がします…。
危ないというのは分かるのです(自分も万葉ラインの下りでガードレールに刺さってます)が、良き伴走者がいれば夏休みの思い出作りとしてOKだと思いますね(^^)b。幼少時ならロングライド自体が自由研究のネタになるかも知れません。
危ないというのは分かるのです(自分も万葉ラインの下りでガードレールに刺さってます)が、良き伴走者がいれば夏休みの思い出作りとしてOKだと思いますね(^^)b。幼少時ならロングライド自体が自由研究のネタになるかも知れません。
奪Tさん>
子供はあっちゅう間に大きくなりますよ~
相手にされなくなる前に、思いで作りね!
Lejinさん>
そうそう規則があったね~
ガードレールは足で蹴って、方向を修正するものですよ!
自転車屋では、そう教えます!(笑)ウソ
子供はあっちゅう間に大きくなりますよ~
相手にされなくなる前に、思いで作りね!
Lejinさん>
そうそう規則があったね~
ガードレールは足で蹴って、方向を修正するものですよ!
自転車屋では、そう教えます!(笑)ウソ
いいよね~!
私の息子も2年生なので挑戦してみようかしら・・・
自転車を持っていくよりも子供としては知ってる道がうれしいみたいですよね!でも25kmか・・・
ガードレールを蹴る?おお!、カーブで人を追い越すときは「カメ」て叫びますよね・・・年齢がばれるネタですな~~
自転車を持っていくよりも子供としては知ってる道がうれしいみたいですよね!でも25kmか・・・
ガードレールを蹴る?おお!、カーブで人を追い越すときは「カメ」て叫びますよね・・・年齢がばれるネタですな~~
山ださん>
お~2年生どうしですかっ
ウチは環水公園まで行っただけで、ほぼブッツケ本番です
大丈夫!子供の体力は限界しらず。w
まずどうやってやる気にさせるか ですかね
ガンバレパパさん!
ガードレールに反応いただきありがとう!!(笑)
「カメ」!なんかテンション上がるなーーー!
お~2年生どうしですかっ
ウチは環水公園まで行っただけで、ほぼブッツケ本番です
大丈夫!子供の体力は限界しらず。w
まずどうやってやる気にさせるか ですかね
ガンバレパパさん!
ガードレールに反応いただきありがとう!!(笑)
「カメ」!なんかテンション上がるなーーー!