グランフォンド富山2018
最高の自転車日和となったグランフォンド富山2018

スタートの前の、わくわく♪ドキドキ感がたまらないんですよね~
大勢で完走する一体感がイベントに参加する醍醐味ってやつね
親子

高校生の娘がお父さんと走ってくれるなんて、最っ高やないですかっ!
ある日、とある高校へ自転車の出張修理へ行った時
ちょうど下校時で、この娘に会ったんですよ
!マジ?じて通?1時間以上かかるよね?
そうなんです、グランフォンドに出る為の練習だったんですね~
そして余裕を持って事前点検整備に持ってこられるところも素晴らしい!
理想の親子で賞
初参加女子

練習の成果なのか 余裕で走ってきて 「店長~ チャラ~いww」
と言いながら メカニックブースでくつろぐ女子w
今回も「相変わらずチャラいですね~w」という声を数名からいただきました
最高の誉め言葉です!w
だってね、チャラい男を演じてることに違和感がない ってことですよねw
なんだよ あたりまえだよ 演じてるんだよw
感動のゴール

ゴールアーチを見た瞬間 頑張ったからこそ溢れ出る綺麗な涙
心に残るいいシーンですよね
サポートライダーさん達に感謝です
来年は10回目となります
参加者の心に残るイベントに と協力させて頂きたいと思っております
また来年お会いしましょう

スタートの前の、わくわく♪ドキドキ感がたまらないんですよね~
大勢で完走する一体感がイベントに参加する醍醐味ってやつね
親子

高校生の娘がお父さんと走ってくれるなんて、最っ高やないですかっ!
ある日、とある高校へ自転車の出張修理へ行った時
ちょうど下校時で、この娘に会ったんですよ
!マジ?じて通?1時間以上かかるよね?
そうなんです、グランフォンドに出る為の練習だったんですね~
そして余裕を持って事前点検整備に持ってこられるところも素晴らしい!
理想の親子で賞
初参加女子

練習の成果なのか 余裕で走ってきて 「店長~ チャラ~いww」
と言いながら メカニックブースでくつろぐ女子w
今回も「相変わらずチャラいですね~w」という声を数名からいただきました
最高の誉め言葉です!w
だってね、チャラい男を演じてることに違和感がない ってことですよねw
なんだよ あたりまえだよ 演じてるんだよw
感動のゴール

ゴールアーチを見た瞬間 頑張ったからこそ溢れ出る綺麗な涙
心に残るいいシーンですよね
サポートライダーさん達に感謝です
来年は10回目となります
参加者の心に残るイベントに と協力させて頂きたいと思っております
また来年お会いしましょう
スポンサーサイト
晴れ予報
超絶
気温の変化に体調を崩さないように、よい週末をお過ごしください。
さて今日も自転車のご紹介です 連チャンモード突入か?
クロスバイクで絶大な人気を博してるのがGIOSのミストラルです!
何故そこまで人気なのか?
この価格帯でほぼシマノパーツで構成、しかもホイールはロードバイク用
ブレーキの効き、タッチの良さ・変速性能・ホイールの転がりの良さ
初心者のお尻の痛みのことを考慮し、あえて大きめのサドル
スマートな細身のアルミフレーム
ジオスのイメージカラーの青は
ウィニングブルーとか、気高き青といわれ圧倒的に青が人気です が
2018年も限定マットブラックが登場しています

あえて白色のワイヤーにしてみました(シマノ9000)

マットブラックにグロスブラック文字

去年との違いはエンブレムの色(気が付いてる人いますかね?)

↑フレームにワイヤーの擦りキズがつかないように
アウターチューブを付けます

むき出しのワイヤーだと錆びやすいので、ライナー管を入れてます
クラカワは、クロスバイクでさえもある程度バラしての組み立てです
通常の3倍の組み立て時間です
組み立て中の心の中では、「見せてもらおうか、ミストラルの性能とやらを」
そんなことをつぶやきながらねw
そして、購入された人が安心して快適に楽しんで乗られる姿を想像しながら
となると、手抜きなんて出来なくなります。
手間がかかる とは思ってません 愛情を注ぎながらの組み立てです!
↓ちなみに、通常のエンブレムの色

若い頃、母親が毎朝作ってくれてた弁当を文句を言いながら食ってた
大人になり、愛情が注がれてた事に気が付いて・・・感謝した自分
的な感じで
クラカワで自転車を買い、後に情熱的な組み立てだったことがわかり
素晴らしい! って思ってもらえたら嬉しいです
なんかいい感じでまとまりましたね!www
さて今日も自転車のご紹介です 連チャンモード突入か?
クロスバイクで絶大な人気を博してるのがGIOSのミストラルです!
何故そこまで人気なのか?
この価格帯でほぼシマノパーツで構成、しかもホイールはロードバイク用
ブレーキの効き、タッチの良さ・変速性能・ホイールの転がりの良さ
初心者のお尻の痛みのことを考慮し、あえて大きめのサドル
スマートな細身のアルミフレーム
ジオスのイメージカラーの青は
ウィニングブルーとか、気高き青といわれ圧倒的に青が人気です が
2018年も限定マットブラックが登場しています

あえて白色のワイヤーにしてみました(シマノ9000)

マットブラックにグロスブラック文字

去年との違いはエンブレムの色(気が付いてる人いますかね?)

↑フレームにワイヤーの擦りキズがつかないように
アウターチューブを付けます

むき出しのワイヤーだと錆びやすいので、ライナー管を入れてます
クラカワは、クロスバイクでさえもある程度バラしての組み立てです
通常の3倍の組み立て時間です
組み立て中の心の中では、「見せてもらおうか、ミストラルの性能とやらを」
そんなことをつぶやきながらねw
そして、購入された人が安心して快適に楽しんで乗られる姿を想像しながら
となると、手抜きなんて出来なくなります。
手間がかかる とは思ってません 愛情を注ぎながらの組み立てです!
↓ちなみに、通常のエンブレムの色

若い頃、母親が毎朝作ってくれてた弁当を文句を言いながら食ってた
大人になり、愛情が注がれてた事に気が付いて・・・感謝した自分
的な感じで
クラカワで自転車を買い、後に情熱的な組み立てだったことがわかり
素晴らしい! って思ってもらえたら嬉しいです
なんかいい感じでまとまりましたね!www